山形県山形市での外壁塗装・屋根塗装は施工実績No.1の株式会社ハウスケア 【公式】

無理な営業は一切いたしません!お気軽にお電話ください!

メニュー

更新日:

公開日:

雨漏り修理

雨漏り修理は自分でできる?DIYで挑戦するメリットと落とし穴を徹底解説

雨漏り修理は自分でできる?DIYで挑戦するメリットと落とし穴を徹底解説

雨漏りを見つけたら、「自分で修理できないかな?」と考える方も少なくありません。

際、DIYで雨漏り修理に挑戦する方法はありますが、原因の見極めや補修箇所の処置を誤ると、かえって被害を拡大させてしまう恐れもあります。

本記事では雨漏り修理DIYのメリットや手順、必要な道具、そしてプロに依頼した方が良いケースなど、幅広く解説します。

費用面を抑えたい方も、まずは基本的な知識を身につけ、安全で確実な修理を目指しましょう。

弊社は山形市内を中心に地域密着の雨漏り修理サービスを提供している会社です。

2,000件以上の掲載がある塗装業者比較サイトでは山形県内1位の成約実績を獲得しました。

お見積りは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Webから簡単!見積もり依頼! まずはお気軽にご相談ください!
  • 無理なセールス一切なし
  • 細かいご質問も丁寧に対応
  • ご相談・お見積もりは無料

雨漏り修理を自分でする前に知っておくべき基本ポイント

ポイント

DIYで修理するメリットは?初心者が知っておくべきリスクも

雨漏り修理を自分で行う最大のメリットは、やはり費用を抑えられることにあります。

業者に依頼すると、下地の点検や足場の設置などで思った以上の費用がかかるケースも珍しくありません。

その点、DIYであれば材料費と道具代のみで済む可能性が高く、軽微な雨漏りであれば比較的短期間で補修を完了できることもあります。

また、自分の手で作業することで家の構造や屋根材の特性に関する理解が深まり、今後のメンテナンスにも役立つというメリットも見逃せません。

しかし、注意すべき点も多々あります。

まず、屋根や高所での作業は転落事故のリスクが高く、足場や安全装備が不十分だと大怪我につながりかねません。

また、雨漏りの原因が一見シーリングの切れや隙間だけのように見えても、実は構造上の問題や屋根材の経年劣化など、専門知識がないと発見しづらい箇所が隠れていることもあります。

もし根本的な原因を放置してしまうと、再び雨漏りが発生して建物内部が腐食し、結果的に大規模修理が必要になることも。

DIYに挑戦する際は、まずはリスクや作業手順をしっかり把握した上で、「本当に自分で直せる範囲か」を見極めることが重要です。

雨漏りの原因を特定する!DIY前に押さえる基本のチェック方法

屋根・外壁・窓周り…どこから水が侵入しているのか

雨漏りの原因はさまざまで、屋根材のひび割れやズレ、棟板金の浮き、外壁のクラック、窓周りのシーリングの劣化など、多岐にわたります。

DIYで修理を試みる前に、まずどこから水が侵入しているのかを特定することが最優先。

もし原因箇所を誤ったまま補修を行うと、せっかくの作業が無駄になるだけでなく、建物内部の腐食を放置してしまうリスクもあります。

実際にチェックする際は、雨天時や直後のタイミングで屋内の天井や壁に染みがないかを確認し、屋根裏にアクセスできる場合は懐中電灯で水滴の跡や湿気、カビの有無をチェックするのが効果的です。

屋根に上る場合は、勾配や材質に注意しながら、ズレている瓦や割れているスレート、錆びや浮きがある板金などを細かく探します。

ただし、高所での点検は非常に危険を伴うため、転落防止の装備を十分に整えるか、家族や友人に見守ってもらいながら作業するのが望ましいです。

雨樋の詰まりや破損が原因で屋根周りに水が溜まるケースもあるので、排水路の状態を含め、総合的に確認しましょう。

こうした事前の原因特定作業を怠ると、いくら雨漏り修理に挑戦しても根本解決には至らないため、じっくり時間をかけて探すことがDIY成功の鍵となります。

屋根材別・雨漏りリスクの特徴を理解する

雨漏りの原因は屋根材によっても異なります。

瓦屋根の場合、瓦自体が割れていたり、葺き土の劣化で隙間が生じたりすると、水が染み込みやすくなります。

瓦は一枚一枚独立しているため、どこか1枚がずれたりひび割れたりすると、その下を通って雨水が広範囲に回る可能性があるのが注意点です。

スレート屋根(カラーベストやコロニアルなど)では、経年劣化によるひび割れやコケの繁殖、そして塗装の剥がれが多い原因となります。

防水機能が低下すると、わずかな隙間から水が侵入し、下地の野地板を腐食させやすいのが特徴です。

板金屋根(トタンやガルバリウム鋼板など)はサビや接合部の浮きが雨漏りを引き起こしやすく、釘の抜けや緩みもチェックポイントとなります。

いずれの屋根材でも、棟板金や谷樋、下屋の取り合い部分など複雑な部分は雨水が集まりやすく、雨漏りの原因として多い箇所です。

DIYで修理する場合は、それぞれの屋根材や板金の特性を理解していないと、適切な補修材や施工方法を選べない恐れがあります。

基本的な構造や素材の違いを把握し、自分の家の屋根材に合わせた対策を立てることが大切です。

DIYで雨漏りを直す手順と使える補修材・道具のまとめ

初心者でも実践しやすいDIY修理のステップ

DIYで雨漏り修理をする場合、正しい手順と安全対策が非常に重要です。以下のステップに沿って進めましょう。

① 安全対策を最優先に!

まずは作業前の安全確保が何よりも大切です。屋根に上る際は、必ず以下を着用しましょう。

  • 滑り止め付きの靴
  • 安全帯(ハーネス)
  • ヘルメット

足場がある場合は、メッシュシートをしっかり張ってから作業を始めます。

少しの油断が大きな事故につながるため、万全の安全装備で臨みましょう。

② 原因箇所を洗浄・乾燥して下地を整える

次に、雨漏りの原因となっている箇所の洗浄と乾燥を行います。

  • 汚れ、コケ、古いシーリング材などをきれいに除去
  • 水分をしっかり乾燥させる

下地が湿っていたり、汚れが残っていると補修材が密着せず、再発の原因に。

時間をかけて丁寧に処理することが成功のカギです。

③ 屋根材の補修・固定を行う

下地の準備ができたら、屋根材の破損箇所を補修します。

  • 割れや欠けがある部分には、専用の補修材や交換部品を使用
  • 緩んだ釘やビスはしっかり締め直す

見落としがちな小さな緩みも、雨漏りの再発につながるため確実に対応しましょう。

④ 屋根の種類に応じた補修方法

屋根の素材に応じて、適切な補修作業を行います。

屋根の種類主な補修方法
トタン屋根– サビ止め塗料を塗る
– 板金を固定し直す
– 接合部にシーリング材を打って隙間を埋める
スレート屋根– 補修用シーリング材やコーキングでひび割れを埋める
– 症状が重い場合は一部交換やカバー工法を検討

屋根の種類によって適切な対応方法が異なるため、事前に自宅の屋根材をしっかり確認しておきましょう。

⑤ トップコートで仕上げ・防水強化

補修作業が完了したら、トップコート(防水塗料)を全体に塗布します。

これにより、雨水の侵入を防ぎ、耐久性をさらに高めることができます。

⑥ 作業後の最終チェックを忘れずに

最後に、雨漏りがきちんと改善されているかを確認します。

  • ホースで水をかけて水漏れチェック
  • 雨天時に自然な状態で再度確認

「作業したから大丈夫」と油断せず、しっかりテストすることで安心できます。

DIYに役立つ補修材・工具とその特徴を比較

雨漏り修理で使用する補修材や工具は、屋根材の種類や症状の度合いによって適切なものが変わります。

ここでは代表的な補修材と工具を一覧表にまとめましたので、DIY初心者の方は参考にしてください。

補修材・工具特徴価格帯(目安)
シリコン系シーリング材防水・防カビ効果が高い。隙間やひび割れ部分に充填して雨水の侵入を防ぐ500円〜1,000円/本程度
ウレタン系シーリング材弾力性があり、屋根や外壁の動きに対応しやすい。密着性も高め800円〜1,500円/本程度
コーキングガンシーリング材を打ち込む際に使用。均等に押し出すために必須1,000円〜3,000円程度
防水テープ(ブチル系など)シーリング代わりに応急処置で使える。貼り付け面をきれいにしてから施工1,000円〜2,000円/巻程度
スクレーパー・ヘラ古いコーキングや汚れを削ぎ落とす。補修材を均一に伸ばすのにも便利500円〜1,000円程度
安全帯(ハーネス)高所作業で必須の安全装備。転落事故を防ぐため必ず装着する2,000円〜8,000円程度

シーリング材ひとつをとっても、シリコン系・ウレタン系・変性シリコン系など、さまざまな種類があります。

屋根の場合、弾力性や耐久性を考慮し、屋外用の製品を選ぶのが基本

ブチル系の防水テープは緊急的な補修に適していますが、長期間の耐候性に難がある場合も多いので、根本的な修理には適切なシーリング材や板金処理が必要となります。

工具や材料選びを誤ると、せっかくのDIY修理が台無しになることもあるため、屋根材や劣化状況に合わせた商品を選ぶのが大切です。

DIY雨漏り修理のリスクとプロに依頼すべきケース

高所作業や構造的な問題に潜む危険性

DIYで雨漏りを直そうとする際、最も大きなリスクはやはり高所作業の安全性です。

特に屋根の上は勾配が急で、瓦やスレート、金属板などが濡れていると非常に滑りやすく、一歩間違えれば大事故につながります。

安全装備を整えていても、慣れていない方が単独で作業するのは極めて危険なので、少なくとも家族や友人に見守ってもらいながら進めるのが理想です。

また、雨漏りが起きている場合、屋根下地や柱、梁といった建物の構造体がすでに水分を含み、腐食が進んでいる可能性もあります。

DIYで表面的なシーリング処理のみ行っても、内部の木材や断熱材が傷んでいれば根本的な解決とはならず、数ヶ月から

数年後には再び雨漏りが発生するリスクが。

こうした構造的な問題は、専門的な知識と工具がないと正確に判断しにくいため、もし大規模な腐食や屋根材の広範囲なダメージが疑われる場合は、早めにプロへ相談した方が賢明です。

特に和瓦など重い屋根材を扱う場合は、誤った取り扱いで屋根が崩落する危険性もゼロではないので、慎重に判断することをおすすめします。

自分で雨漏り修理に挑戦するのも一つの手ですが、症状が深刻な場合や不安がある場合は、無理をせずプロに依頼するのが安心です。

この記事では、山形県内で信頼できる屋根修理・雨漏り修理業者8社を厳選してご紹介しています。

口コミや費用感もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

こんなときはプロへ依頼を!修理範囲と費用の目安

DIYで対処可能なのは、ほんの一部分のスレート割れやシーリング切れなど、軽度かつ原因箇所が明確なケースに限られる場合が多いです。

しかし、屋根全体の劣化が進んでいたり、複数箇所で雨漏りが確認されたり、天井や壁に大きなシミやカビが広がっている場合は、思い切ってプロに依頼するのが無難と言えます。

また、屋根裏へのアクセスが困難で原因を特定しきれない場合や、下地の腐食が想定されるような状況では、専門家による調査と補修が不可欠です。

プロに依頼すると、足場の設置や下地補修、板金工事などを含む本格的な工事になることもあり、費用は数万円から数十万円にまで及ぶことがあります。

屋根材の葺き替えやカバー工法を検討する場合は、さらに高額になることも珍しくありません。

しかし、DIYで試行錯誤を繰り返し、結局原因を見誤ったまま放置して建物内部の劣化が進めば、後から大規模な修繕が必要になり、かえって費用が膨らむリスクが高まります。

保証やアフターサポートを提供している業者に依頼すれば、雨漏りが再発しても一定期間は無料補修の対象になる場合もあるので、長期的な安心を考慮するならプロの手を借りる選択肢も大いに価値があるでしょう。

そんな信頼できる業者をお探しの方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

弊社は山形市内を中心に地域密着の雨漏り修理サービスを提供している会社です。

2,000件以上の掲載がある塗装業者比較サイトでは山形県内1位の成約実績を獲得しました。

お見積りは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Webから簡単!見積もり依頼! まずはお気軽にご相談ください!
  • 無理なセールス一切なし
  • 細かいご質問も丁寧に対応
  • ご相談・お見積もりは無料

雨漏り修理を自分でするか迷ったら、まずは原因特定とリスク評価を

雨漏り修理を「自分で」行う場合、軽微な不具合や明確なシーリング切れなどであれば、DIYによる費用削減と施工知識の向上が大きなメリットとなります。

しかしながら、高所作業の危険性や構造的な問題を見落としてしまうリスクもあり、屋根全体の劣化や下地の腐食が疑われる場合には専門家の診断を仰ぐのが安全です。

実際の修理に取りかかる前に、まずは雨漏りの原因を丁寧に調査し、工具や補修材の選定、施工手順をしっかり把握することがDIY成功への近道となります。

もし作業途中で不安を感じたら、無理をせずプロの力を借りる勇気も大切です。

「雨漏り修理 自分で」と情報を探している方は、本記事のポイントを参考にしながら、最適な補修方法をじっくり検討してみてください。

家を守るための雨漏り修理は、軽視すると将来的に大きな出費となるリスクもありますので、賢く安全に取り組みましょう。

弊社は山形市内を中心に地域密着の雨漏り修理サービスを提供している会社です。

2,000件以上の掲載がある塗装業者比較サイトでは山形県内1位の成約実績を獲得しました。

お見積りは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Webから簡単!見積もり依頼! まずはお気軽にご相談ください!
  • 無理なセールス一切なし
  • 細かいご質問も丁寧に対応
  • ご相談・お見積もりは無料

監修者プロフィール

ハウスケア代表 深瀬 匠

代表取締役 深瀬 匠

私たちが心から嬉しいのは、お客様に喜んでいただける瞬間です。

今後の展望としては、まずは現在進行形でお世話になっているお客様の大切なお住まいに対し、喜んでいただけるような施工を心掛けていきます。目の前の打ち合わせや工事をしっかりと行うことで、自然と会社としても成長していくと信じています。
最後に、私自身を応援してくれる方々や協力してくれる仲間たちをがっかりさせないように、毎日必死に仕事に取り組んでいます。(笑)
これからも株式会社ハウスケアをどうぞよろしくお願いいたします。

執筆者プロフィール

株式会社ハウスケア編集部は、山形県山形市に根差し、外壁塗装・屋根塗装において施工実績No.1を誇る専門チームです。
その知識と経験を生かし山形県の外壁塗装や屋根塗装、補助金制度に関する情報を逐一発信していきます。
情報発信を通して地元の皆様が安心して暮らせる住環境づくりを全力でサポートいたします。

ハウスケア編集部

コラム一覧